伝統技術のデザイン住宅
これが堀口建工のコンセプトです。
堀口建工の歴史は実に100年以上。
創業期は加賀市橋立町の北前船主の「お抱え大工」として、その手腕を発揮してきました。
いまでもその当時から世代を超えてお付き合いさせてもらっているお客様が何名もいらっしゃいます。
そのようにして代々受け継いできた技術を礎に、堀口建工は新しい素材、デザインとの調和を表現しています。
堀口建工有限会社
営業:月~土(8:00~18:00)
TEL:0761-75-2854
FAX:0761-75-1077
URL:http://www.horiguchikenko.com/
スポンサーサイト
2030.06.04
| Comments(1) | Trackback(0) | ごあいさつ


玄関に手すりを取り付けます。N様から、体が触れると廊下や玄関ホールの土壁が落ちるので、ビニールクロスを貼って欲しいとの要望もありました。
工事は、土壁を落とし、下塗りをして(下地を平らにする為)、ビニールクロスを貼ります。下地の段階で手すりの木下地を取り付けます。クロス工事が終わると、最後に手すりを取り付けます。
ポイントは、全体的に明るく、在来と調和をとり、腰壁は汚れ易いので、耐久性の良い色が濃いものを選択しました。
2011.08.13
| Comments(0) | Trackback(0) | バリアフリー


台所に隣接する脱衣、浴室を移動して台所スペースを広げる。
工事は、床、壁、天井の作り替え、流し台の入れ替えです。
まず流し台は、離れていたガス台を近くにし、作業スペースも広く取り、収納も充分に考えた。その結果2700のⅠ型を採用した。これで、ダイニングスペースも広く取ることができます。ガス台前の窓は塞ぎ、メンテナンスしやすくして、西日対策にもなる。流し台左奥の階段下は、今までデッドスペースだったが、今回棚を掛け収納スペースにした。
O様から「工事を機会に、持ち物を見直し収納したら、収納スペースが広いのできちっと納まり、スペースがまだ余っている。使いやすいので是非みんなに勧めるといいよ」との喜びの感想を聞き、おもわず笑顔です。。。
2011.08.12
| Comments(0) | Trackback(0) | キッチン